五感にメモする新習慣。

  1. Home
  2. 五感にメモする新習慣。

2014-12-10 17:11:52

カテゴリー:意識改革

 

 

 

写真一枚で、色々な感情がカムバックしてきますね〜。

 

 

 

 

消えていったアイデアは数知れず…

 

 

閃いた時、覚えておこうと意識していても

 

 

次の行動をとっている間に

 

 

儚く消えていってしまったアイデアは数えきれぬほど沢山あります。

 

 

 

 

 

忘れてしまっているので、当然数えることすらできません…

 

 

 

 

 

どうやら僕らの脳は、パソコンのように次々と情報を保存していくということは難しく

 

 

次々と上書き保存されていって

 

 

前の記憶から削除されるようになっているみたいですね。

 

 

 

 

 

科学的には、脳内に情報は残っているのでしょうが…

 

 

それを現実に引き出せなければ、削除されたも同然です。

 

 

稀に、数日後に再度カムバックしてくれることもありますが

 

 

残念ながら、毎回ではないのが実情です。

 

 

 

 

 

そこで、常にメモ帳を持ち歩いたり…

 

 

スマホのメモ機能を使ったり…

 

 

ボイスレコーダーに音声として残したり…

 

 

 

 

 

方法は、人それぞれですが

 

 

これがあることで、

 

 

忘れてしまった閃きを100%取り戻すことが可能なワケで

 

 

かなり助かりますよね。

 

 

 

 

 

こういった具体的な対策が、アイデアや閃きだけの話ではなく

 

 

『感情』にも同じことが使えればよいのに!

 

 

そう思うわけです。

 

 

 

 

 

仕事から帰宅したら、『今日からトレーニングしよう!』

 

 

そうやって日中、やる気に満ちていた感情も

 

 

帰宅後、その感情はどこへやら…

 

 

 

 

 

やる気満々の感情の上から、次々と別の感情が上書きされたことによって

 

 

帰宅した時には、意識的には思えているのですが

 

 

やる気に満ちた感情は完全に上書き消去され、消え去った状態になります。

 

 

 

 

 

そこで、メモ帳を見返えして閃きを取り戻すかのように

 

 

失った感情も、同じように取り戻せるような方法は無いだろうか。。。

 

 

それができれば、

 

 

感情こそが、僕らの行動を支配しているワケですから

 

 

仕事であっても、勉強であっても、ボディメイクであっても

 

 

効果を出せる可能性は、格段にアップするはずです。

 

 

 

 

 

そう考えた時、一つだけ過去に学んだことを思い出したんです。

 

 

それは、心理学の一つなのですが…

 

 

『アンカリング』ってやつです。

 

 

 

 

 

これを自己的にコントロールして使えていないだけで

 

 

僕たちは、気づかぬ間に既にやっているんです。

 

 

 

 

 

例えば、ちょいと昔懐かしの懐メロを聞いた時…

 

 

昔の、その時代の感情が戻ってきません!?

 

 

 

あと、香りとかも。

 

 

 

それは、耳(聴覚)や鼻(嗅覚)に感情がアンカリングされているワケです。

 

 

 

アンカーとは、船の錨(いかり)のことです。

 

 

その感情に錨を降ろして、留めておくってイメージですね。

 

 

僕たちは、五感(視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚)全てに

 

 

感情を(アンカリング=メモ)しておくことが可能なワケです。

 

 

 

 

 

それを理解した上で周りを見てみると…

 

 

感情のアンカリングをやっている人って以外に多いことに気がつきます。

 

 

 

 

 

イチロー選手が、バッターボックスに入っていく時も、毎回同じ行動を取ってますよね?

 

 

北島康介選手がスタート直前、ジャージの日の丸を掴んだり、胸をバンバン叩いたりして胸が真っ赤になってますよね?

 

 

 

 

 

自分がベストパフォーマンスを出した時の

 

 

感情を再び呼び戻す行為を無意識的にやっているんだと思うんです。

 

 

もしかしたら、意識的にコントロールしてやっているのかもしれませんが…

 

 

それは、直接本人に聞いたことがないので分かりません。。。

 

 

 

 

 

忘れたくない感情をメモしておきたい時は

 

 

紙ではなく、体(五感)のどこかにアンカーすることなのです。

 

 

 

 

 

この感情忘れたくないッ!!

 

 

そう思った時には、胸をバンバン叩く?

 

 

それとも、アンカーポーズでも決めとく?

 

 

 

 

上の写真は、最高だったハワイ旅行の際、その時の感情をアンカーしたポーズ。

 

 

・・・冗談です。(笑)

 

 

 

 

いずれにせよ、体(五感)にメモる習慣をつけて

 

 

感情を意のままにコントロールすることで

 

 

目標達成は、格段と近づくはずです。

 

 

 

鈴木

 

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

コメントフォーム

※メールアドレスは公開されません。

コメント(必須)